一般的にギャンブルといえば「競馬」「競輪」などを思い浮かべます。
一方、「投資」についてはギャンブルとは呼ばないものの現実的にはギャンブル的側面もあります。
但し、株式・投資信託はギャンブル的な一面がありながらも競馬・競輪とは大きく異なるのが「期待値」でしょう。
競馬・競輪などは掛金の総額から主催者がまず25%を抜きますので、馬券・車券を購入している側はお金が戻ってくる期待値が75%しかありません。
(つまり、1レースに賭けられた総額のうち25%を主催者が問答無用でまず抜き取り、残った75%のお金を的中させた人に購入額に応じて分配させる仕組みです)
常識で考えれば期待値75%では、そこそこ上手いひとでも勝てません。
しかし、25%という高率の寺銭を乗り越えて勝ちを掴む人も稀に存在します。
でも、それはそういう特別な能力・情報を持った人であり一般人は75%では絶対に長期では勝てません。
尚、勝てないですがギャンブルはエンターテイメントとして楽しめば相応に価値があるのも事実ですので、そういうスタンスでやるのは全然OKですね。
さてさて、投資です。
投資における期待値というのは実は決まっていません。
株式売買の手数料、投資信託の信託報酬は決まっていても、肝心の株価や価額の上下は不確定です。
但し、「資本主義は成長する」という一応の決まり事らしきものはあります。
資本(株式等)は年率で3~5%は成長する。
などというように、過去の統計から平均の成長率(期待値)は算出できます。
しかし、「過去の」「平均」というのは曲者です。
未来は過去の通りに推移するとは限りませんし、世界経済は平均で5%成長するとしても、それは50年単位で見ればそうなのであって、自分が生きているあと30年の間には下落を続けるかもしれません。
という訳で保証はどこにもありませんが、それでも「資本主義は成長する」「経済は年率3~5%平均で成長する」という辺りは信じても良い話と思えます。
(信じるか信じないかは貴方次第。自己責任で)
たとえば、資本は年率5%で成長すると考えるならば、競馬・競輪に比べてとてつもなく良い期待値です。
手数料等を考慮しなければ「期待値105%」のギャンブルですから、参加しない手はありません。普通にやっていれば勝てるギャンブルです。
但し、この「割の良いギャンブル」をきちんと割良く進めるためには、いくつかの守るべきルーツがあると思います。
全くの私見ですが、自戒を込めて期待値105%を実現するために重要と思われる3か条を以下に記しておきます。
■その1~超短期での売買を避ける
いわゆる「デイトレ」と呼ばれる手法ですね。
この株、今日ちょっと下がっているから買ってみよう。50円値上がりしたからすぐに売ろう~などと短期売買を繰り返すと、その都度手数料を徴収されてしまい、年間で5%成長する株式であっても、その成長分を手数料に食われてしまいます。
尚、競馬・競輪と一緒で中にはこうしたデイトレに卓越した能力を持つ方がいます。
そういう方はもちろん、それでOKです。
あくまで一般人はという前提ですが、目先の利益や感情に振りまわれての売買を繰り返して手数料で期待値105%を台無しにしないようにしましょう。
■その2~余裕資金で投資する
年あたりの期待値が平均105%だとしても、それはあくまで平均の話。
今年は95%のリターンしかないかもしれない。
再来年も90%のリターンしかないかもしれない。
15年後にようやく年間200%のリターンがあって初めて平均105%が実現されるかもしれない。
つまり、その爆発する15年後に市場に留まっていなければ、マイナスで終わってしまいます。
なので、いずれ生活費に充てなければいけない資金で投資をしていると、マイナスの状態でも必要に迫られて換金せざるをえず、損失で終わる事になります。
あと1年待てれば年平均で換算して105%のリターンになったかもしれないのにです。
■その3~あまり真剣に投資の勉強をしない
プロになる訳でもないのに、あまり真剣に勉強をすると「生半可」状態になります。
どの世界でも「揺さぶられる」のが、そのレベルの人々です。
生半可な知識があると、「こういう時は売りだ(買いだ)」と、考えます。
でも、それは市場における強者に思いのまま揺さぶりをかけられて、ごっそりと持っていかれる役目を果たす側になっている可能性大です。
市場には明らかに強者(莫大な資産を持って市場をコントロールできる、特別な情報を持っている人・機関)と弱者(私たち)が存在します。
下手に頭を使うと、持っていかれます。
なので、「世界経済を丸ごと取り込んだ『世界経済インデックスファンド』を何も考えず毎月定額買っておこう」「横浜ベイスターズが好きだからディー・エヌ・エーの株でも買っておこう」くらいの、ある意味頭使わない人の方が期待値105%を享受できると思います。
尚、余談ですが、私はエンターテイメント的な意味合いを込めて個別株式を購入していますが、個別株式は企業の不祥事一発で紙屑になる可能性を秘めています。
言うまでもありませんが、より堅実に期待値105%を実現させたい方は複数の資産を組み合わせて平均を狙うインデックスファンド(投資信託)で運用する方が宜しいかと思います。
※他の投資ブロガーの「考え方」も見てみましょう↓